Ukulele
工房
2024/2/18
Lotus Acoustics
NISHIHARA GUITARS西原悠紀氏と弊社との共同企画ブランド”Lotus Acoustics”。
2016年にスタートして以来現在まで、ウクレレとミニギター含め約40本リリースしております。
厳選された木材を使用し、音色、使い心地に焦点をあて、
自分たちが欲しいもの、作りたいものを中心に毎回コンセプトを考え、
1本1本丁寧に企画・製作しております。

Lotus Acoustics Instagram はこちら。
西原悠紀さんプロフィール
1984年、京都市生まれ
2007年、ヘッドウェイギター入社
2012年、京都に戻りNISHIHARA GUITARS設立
2014年、工房を京都府船井郡京丹波町に移転
(NISHIHARA GUITARS ホームページより)

古民家を改装して作られたNISHIHARA GUITARS 工房の様子です。




2018年にリリースしたRon Artis Ⅱ “Acoustics” のレコーディングにテナーウクレレが使用されました。
こちらは昨年工房訪問時の様子です。
No.40 Grand Tenor で使用するとっておきのブラジリアンローズウッドとベアクロウ・ムーンスプルース。

No.41 Soprano Style3 で使用する貴重なカーリー・ホンジュラスマホガニー。
(通称フィドルバックマホガニー)


完成したのがこちらです。
テナーは、ロゼッタやパーフリングをアバロニではなくカーリーメイプルにし、ウッディですが豪華な雰囲気に。
詳細はこちら

ハワイ在住のウクレレプレーヤー、コーリーフジモトさんの演奏です。
ソプラノは、指板とヘッドプレートをココボロにし、明るくちょっとエキゾチックに。
詳細はこちら

木材選定、製作、全てにおいて妥協のない、自信を持ってお勧めできるブランドです。
長期にわたって安心して使っていただけるよう、アフターフォローも万全です。
ぜひ店頭でチェックしてください。