Basisrecords

Basisrecords BLOG

Ukulele

2025/1/15

バーフレット

バーフレットについて

通常は頭が丸いキノコような”T型フレット”が使用されていますが、マーチンも1934年までは板状のフレット”バーフレット”が使われています。

↓1920年代のディットソン


ビンテージ・マーチンのサウンド再現がテーマのブランド”NOSTALGIA”では、バーフレットのオプションがあります。

NOSTALGIAのルシアー斉藤さんは、古楽器製作の専門家ですのでバーフレットはお手のもの。

とはいえ、バーフレットとしては販売されてませんので洋白板から手作り。
真鍮よりも硬い素材を、機械を使わず1本1本ノコギリで製作されてます。

製作時は本物を横に置き比べながら、細部まで忠実に再現。

フレット端の処理も、現在よく見かける方法と少し違いますね。

デメリットしては、指板に出ている部分が丸くアーチ状になるT型フレットに対し、バーフレットは指板から出る部分が細い板状態(凸に近い形)なので、ポジション移動でスライドした時に、少し引っ掛かりを感じる方もいらっしゃるかもしれません。

↓上が通常のT型、下がバーフレット

それでも、バーフレットを採用しているのは…

やはり”音”が違うから。

斉藤さん曰く、
バーフレットはフレットと指板溝との密着度が高くなる = ネック強度が上がる = 振動伝達性もよくなる = 鳴りがよくなる。
フレットを一から作るのは大変ですけど、ネックの鳴りも変わってやっぱり音もいいですよ、とのこと。
“音が良い”と感じられる製作方法を模索すると、結局プリウォー・マーチンの手法にたどり着くようです。

機会があれば、店頭でNOSTALGIAのバーフレット仕様をお試しください!
また、ビンテージマーチンのリフレットなどもご相談くださいませ。